EC需要ますます増加
新型コロナウイルス の巣ごもり需要で
EC売上は凄まじくあがっているだろう
そうなると付随して物流業界の売上も良いと思われる
物流と言えばこの騒ぎよりも前の時点で
人員不足の過重労働が話題となっていた業界
あれから人員増えたのかな
配達の人達大丈夫だろうか
会社的には仕事増量で絶好調の物流業界
それでもやはり「三密」あるところに新型コロナの猛威はある
心配な物流センター
韓国、新型コロナ新規感染者は79人
4月5日以来最多、ネット通販の物流センターで感染拡大
韓国、新型コロナ新規感染者は79人 4月5日以来最多、ネット通販の物流センターで感染拡大 https://t.co/5YCKMehlA8
— なるほどtheおじさん (@0h93) May 28, 2020
物流施設は機械化が進んでいるとニュースなどでも
話題になっているがまだまだマンパワーがメインであるということか
倉庫施設はイメージしても空気の流れがなさそうな場所だ
感染拡大「アマゾン倉庫」あまりにお粗末な対策
自らもコロナ陽性になった従業員が語る
感染拡大「アマゾン倉庫」あまりにお粗末な対策 自らもコロナ陽性になった従業員が語る | The New York Times – 東洋経済オンライン https://t.co/zKv5eWRsdA #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
— なるほどtheおじさん (@0h93) May 28, 2020
米アマゾンの倉庫従事者に早めに対策して
予防をおこなってもらいたかったなと残念に思う
大企業だからこそ率先してお手本になるような行動をとって欲しいものだ
もし物流がこの時期に機能しなくなったら
更に経済ダメージは大きだろう
考えただけでも恐ろしい事だ
物流にも感謝
本日、医療従事者に感謝の意を込めて
ブルーインパルスが東京の上空をとびました

日々命がけで働く医療関係者に頭が下がる思いですが
新型コロナ以前からドライバーが不足しているなか
感染リスクと闘いながらも膨大な仕事量を負荷している
物流業界にも感謝したい
物流は 社会を活かす 経済の血液